ポルタヴァ州チェルニチー・ヤール村 or ヘルソン州(ウクライナ)、ベレグアルド、ミラノ(イタリア)、モスクワ(ロシア)
作品概要
© 1970 – COMPAGNIA CINEMATOGRAFICA CHAMPION(IT) – FILMS CONCORDIA(FR) – SURF FILM SRL, ALL RIGHTS RESERVED.
日本人が愛した、映画史に残る永遠の名作。 最新のデジタル技術で修復されてあざやかに蘇る。
見渡す限りに広がった一面のひまわり畑。ソフィア・ローレン、マルチェロ・マストロヤンニの競演、ヘンリー・マンシーニの甘く切ないテーマ曲に彩られた本作は1970年の洋画興行ランキング5位を記録し、イタリア映画としては異例のヒットになりました。
カンヌ映画祭パルムドール、アカデミー賞®外国語映画賞などに輝く世界的巨匠ヴィットリオ・デ・シーカ監督による、涙あふれる悲しい愛の名作。公開から50年の時を経てHDレストア版として復活。
ストーリー
第二次世界大戦下、陽気なアントニオ(マストロヤンニ)と結婚したナポリ女のジョバンナ(ローレン)は、
夫を戦争に行かせないために狂言芝居までするが、アントニオは地獄のソ連戦線に送られてしまう。
終戦後も戻らない夫を探すために、ジョバンナはソ連に向かい夫の足跡を追う。
しかし、広大なひまわり畑の果てに待っていたのは、美しいロシア娘と結婚し、子供に恵まれた幸せなアントニオの姿だった…。
予告編
予告編配信の使用許諾権:地ムービー
地域・建築ばなし・プロダクションノート
広大なひまわり畑のシーンは、ウクライナの中部にある都市ポルタワ近くにあるチェルニチー・ヤール村、又は、首都キーウから南へ500キロほど行ったへルソン州でロケーション撮影されました。(下記の通り、2つの違った、公的機関の情報があります。)いずれにしても、ウクライナでロケーション撮影されています。ひまわり畑の中でソフィア・ローレンが地元の女性に夫の消息を尋ねるシーンがありますが、その地元の人は女性は、ウクライナ語で答えています。当時は東西冷戦のただ中で、ヨーロッパの西側諸国がソ連で映画撮影をすることは珍しいことでした。
NHK鹿児島放送局の茶園昌宏ディレクターの調査では、「映画の撮影は、ウクライナ中部の都市ポルタワ近くにあるチェルニチー・ヤール村で行われた。」と結論づけています。NHKの茶園氏は「チェルニチー・ヤール村で生まれ育ったニーナさんに話を聞くと、ソフィア・ローレンと撮影隊はこの村にやってきて、息子と一緒にロケの様子を眺めていたと証言した。」また、「墓地のオープンセットは、映画のシーンと丘の傾斜などがそっくりである。」さらには、「複数の村の住民の証言からも、チェルニチー・ヤール村で映画「ひまわり」が撮影されたことは、ほぼ間違いないと見られます。」とコメントしています。
一方、ウクライナにある日本大使館のホームページには「撮影現場はキエフから南へ500kmほど行ったヘルソン州と言われています。今でも7月下旬頃にキエフから南下して郊外へ行くと,一面に咲きわたるひまわりを見ることができます。」と掲載されています。(下記:※参照)
※(在ウクライナ日本国大使館のWEBより抜粋)
「但し,面白いことに,日本で販売されている「ひまわり」のビデオの説明書にわざわざこう書いてあるのです。「(映画に出てくるひまわり畑は)ウクライナと信じておられる方には申し訳ないが,ひまわり畑はモスクワのシェレメチェボ国際空港の近くだった。」 この映画が撮影された1960~70年代及びビデオが販売された時代には,ウクライナは旧ソ連の一共和国であり,外国人はクレムリンから80km以上離れてはいけないと言う規則があったため,多くの観光客がウクライナに押しかけるのを当局が恐れたせいかもしれません。この映画がウクライナで撮影された証拠に,ひまわり畑の中でソフィア・ローレンが老婆に夫の消息を尋ねるシーンがあるのですが,その老婆はウクライナ語で答えています。」
1970年に公開された映画『ひまわり』はオリジナルネガが消失しておりポジフィルムしか存在していません。日本では、2011年、2015年に続き、2020年に3回目の修復が行われました。最新技術を駆使し、映像は画面上の傷を除去して、明るさや色の揺らぎなどの症状を改善。音響はモノラル作品でありながら、周波数ごとに音を拾い出し、最新のノイズリダクション技術で雑音を除去。オリジナルに近い仕上がりになっています。
ロケ地:都市・地域・施設(建築物・土木構造物)
ウクライナ(Ukraine)
ポルタヴァ州:チェルニチー・ヤール村(ひまわり畑のシーン、NHKの調査による。)
or
ヘルソン州(Kherson:ひまわり畑のシーン、ウクライナの首都キエフから南へ約500km、在ウクライナ日本国大使館のホームページによる。)
イタリア
ロンバルディア州(Lombardia)
ベレグアルド(Bereguardo)
ミラノ(Milan):ミラノ中央駅
ロシア(Russia)
モスクワ(Moscow):クレムリン(The Kremlin)
映画にちなんだもの
ひまわり畑、第2次世界大戦、戦争、イヤリング、写真
映級グルメ
映画に出てくるグルメ:オムレツ、赤ワイン、玉子、パン、ハム、りんご、サラミ、ゆで卵
キャスト
ソフィア・ローレン マルチェロ・マストロヤンニ リュドミラ・サベーリエワ
スタッフ
- 監督:ヴィットリオ・デ・シーカ
- 脚本:トニーノ・グエッラ、ゲオルギ・ムディバニ、チェザーレ・ザバッティーニ
- 製作:カルロ・ポンティ、アーサー・コーン
- 製作総指揮:ジョセフ・E・レビン
- 音楽:ヘンリー・マンシーニ
- 撮影:ジュゼッペ・ロトゥンノ
作品データ
- クレジット:© 1970 – COMPAGNIA CINEMATOGRAFICA CHAMPION(IT) – FILMS CONCORDIA(FR) – SURF FILM SRL, ALL RIGHTS RESERVED.
- 製作年:1970年
- 公開日:2020年5月1日(日本初公開:1970年9月)
- 製作国:イタリア
- 配給:アンプラグド
- 上映時間:107分
- 映倫区分:G
- 原題:I GIRASOLI
- オフィシャルサイト: http://himawari-2020.com
ゆかりの地図
ウクライナ・ヘルソン州 |
ヘルソン州 |
