飢餓海峡
北海道岩内町・函館市・北斗市、青森県むつ市・佐井村、京都府舞鶴市、東京都豊島区・台東区
作品概要
(C)東映
水上勉の長編推理小説を内田吐夢が重量感のあるドラマに描き上げた不朽の名作。
|
ストーリー
終戦間もない頃、台風により転覆した青函連絡船の遭難者の中に、他殺死体が紛れ込んでいた・・・。
プロダクションノート・地域・建築ばなし
6ミリで撮影したモノクロフィルムを35ミリにブローアップする方式「東映 W106方式」が採用されています。
青森県下北半島、北海道岩内町・函館市、京都府舞鶴市、東京都豊島区・台東区の各地でロケーションされました。
森林鉄道シーンは、当時、青森県川内町を走っていた森林鉄道でロケーションされました。映画に登場した森林鉄道機関車は、青森市森林博物館に展示されています。
東京・池袋駅西口の当時、闇市があったエリアに「オープンセット」を建て込み、終戦直後の闇市シーンが撮影されました。
ロケ地:都市・地域・施設(建築物・土木構造物)
北海道
岩内町:岩内、朝日温泉
函館市:函館港、湯の川温泉
北斗市:
青森県
むつ市:大湊駅、恐山
佐井村:仏ヶ浦
京都府
舞鶴市:東舞鶴駅
東京都
豊島区:池袋駅西口(当時、闇市があったエリア)(オープンセット)
台東区:上野駅
映画にちなんだもの
青函連絡船、海難事故、恐山、イタコ(青森県の女性霊媒師、死者の魂を自らに憑依させる「口寄せ」を通じて生者と死者を媒介)、網走刑務所、爪、蝋燭、電気、配給、女郎屋、娼婦。ミゼット、シナ事変、営林署、木こり
映級グルメ
映画に出てくるグルメ:おにぎり(握り飯)、スイカ(西瓜)
キャスト
三国連太郎、高倉健、伴淳三郎、左幸子
スタッフ
- 監督:内田吐夢
- 脚本:鈴木尚之
- 製作:大川博
- 原作:水上勉
- 音楽:富田勲
- 撮影:仲沢半次郎
- 照明:川崎保之丞
- 美術:森幹男
- 録音:内田陽造
- 編集:長沢嘉樹
作品データ
- クレジット:(C)東映
- 製作年:1964年
- 公開日:1965年1月15日
- 製作国:日本
- 配給:東映
- 上映時間:183分
- 映倫区分:PG-12
- DVD・Blu-ray:「飢餓海峡」DVD、3,080円(税込)発売中、発売・販売:東映ビデオ、2025年2月時点の情報です
- オフィシャルサイト: https://www.toei-video.co.jp/catalog/dutd02101/
ゆかりの地図
仏ヶ浦 |
仏ヶ浦 |
