神奈川県藤沢市・川崎市、東京都台東区・港区、埼玉県飯能市、千葉県多古町・鋸南町、茨城県美浦村・稲敷市、長野県松本市
作品概要
©2008 タツノコプロ/ヤッターマン製作委員会
国民的人気テレビアニメ「ヤッターマン」が超豪華キャストと最新映像技術で総製作費20億円を投じ、まさかの実写映画化。テレビアニメの世界観を、そのまま実写映画に。愛と冒険、禁断の恋、すべてを超越したアクション・エンターテインメント。オリジナルアニメのイメージどおりで、キャスティングが巧み。 いかにも日本らしいアニメと実写の掛け合わせの映画で、ずっこけた感じが日本的。 型破りな発想で、とても楽しめる娯楽作品。
ストーリー
現代の地球のどこか。今日もヤッターマン1号(櫻井翔)と2号(福田沙紀)は4つ揃うと願いが叶うといわれる伝説のドクロストーンを巡り、泥棒の神様ドクロベエ率いるドロンボー一味、ドロンジョ(深田恭子)とボヤッキー(生瀬勝久)&トンズラー(ケンドーコバヤシ)と週に一度死闘を繰り広げていた。考古学者の海江田博士もまたドクロストーンの魅力に虜になったひとりで、発見したドクロストーンのひとつを娘の翔子に託したまま行方不明になってしまう。その頃、世界では異変が起きはじめる。様々な場所から大事な物が次々と消えていくのだ。この異変にはドクロストーンが関係し、そのすべてが集まると、時間の流れが狂い、地球そのものが消えてしまうかもしれないのだ。その危機を察知したヤッターマンは、ドクロベエの計画を阻止するべく翔子と共にヤッターワンでドロンボー一味に立ち向かう!
地域・建築ばなし・プロダクションノート
撮影は、絵コンテをしっかりとつくり、どんなCGが入るのか役者さんがよくわかるようにしています。
CGによる演出が多いですが、セットや衣装の質感にもこだわっています。
ヤッターワンは、全長5.5m。制作期間が3か月で、制作費は約3000万円。また、衣装の総制作費用は約5000万円です。
高田玩具店の地下ガレージはセットです。
また、ヤッターワンは劇場公開まで、何度もイベントで登場し、衣装の展示されたりしていて、映画の宣伝にも一役買っています。
本作品は、コラボ商品が色々あります。エースコックの「スーパーカップ 大盛りいか焼そば」、決めゼリフ「ブタもおだてりゃ木に登る」から「スーパーカップ 大盛りぶた塩焼そば」、映画の音声を収録した3種類の「ポチッとなボタン」、「ドロンジョ」に扮した「ブライス」の人形(「Doronjo×Blythe(ドロンジョ・ミーツ・ブライス)」、価格は16590 円)など。
ロケ撮影した映像を元に、CGによって装飾などが施されています。
「高田玩具店」の外観は都内の駅前です。
「どくろ寿司」の外観は飯能銀座商店街です。
「浅草花やしき」でロケーション撮影されました。
「新橋SL広場」が「ニュー新橋ビル」から撮影され、劇中に登場します。
茨城県美浦村~稲敷市の畦道でロケ撮影されました。
「湘南台文化センター」で「Merry Oro(メリー・ドロ)」シーンがロケ撮影されました。湘南藤沢フィルム・コミッションにエキストラとして登録した人も含み約200人がロケ撮影に参加しています。「Merry Oro(メリー・ドロ)」シーンはウェディングフッションのシーンです。
写真「湘南台文化センター」:© 公益社団法人藤沢市観光協会
ロケ地:都市・地域・施設(建築物・土木構造物)
神奈川県
藤沢市:湘南台文化センター
川崎市:ラ チッタデッラ
東京都
台東区:浅草花やしき
港区:新橋SL広場
埼玉県
飯能市:飯能銀座商店街
千葉県
多古町
鋸南町
茨城県
美浦村
稲敷市
長野県
松本市
映画にちなんだもの
ドクロストーン、イカスミ、トビウオ、ブリ
映級グルメ
映画に出てくるグルメ:ドクロ寿司、豆腐、ラムネ
支援
ロケ協力:
湘南台文化センター、湘南藤沢フィルムコミッション、浅草花やしき、飯能市ロケーションサービス、喜久の湯、松本ロケサービス、モビテック、LA CITTADELLA、ニュー新橋ビル、茨城県 美浦村・稲敷市、山浜、東京キネマ倶楽部、千葉県多古町、千葉県鋸南町、飯能銀座商店街、東京ロケーションボックス・東京都、エクセル航空、ASカーシステム、PROSS、AKTIO
美術協力:
日本活動装置、長島塗装、俳優座劇場、高浜塗装、アジール、大澤製作所、ストライブ、ブレーメン、オッドアイ、日活美術センター
キャスト
櫻井翔、福田沙紀、深田恭子、生瀬勝久、ケンドーコバヤシ、岡本杏理、阿部サダヲ 声の出演:滝口順平、山寺宏一、たかはし智秋
スタッフ
- 監督:三池崇史
- 脚本:十川誠志
- プロデューサー:千葉善紀、山本章、佐藤貴博
- 原作:竜の子プロダクション
- 音楽:藤原いくろう、神保正明、山本正之
- 主題歌:嵐
- 撮影:山本英夫
- 照明:小野田晃弘、藤森玄一郎
- 美術:林田裕至
- 装飾:坂本朗
- 録音:中村淳、柳屋文彦
- 音響効果:柴崎憲治
- キャタクターデザインリファイン:寺田克也
- キャラクタースーパーバイザー:柘植伊佐夫
- CGIプロデューサー:坂美佐子
- CGIディレクター:太田垣香織
- 編集:山下健治
作品データ
- クレジット:©2008 タツノコプロ/ヤッターマン製作委員会
- 製作年:2009年
- 公開日:2009年3月7日
- 製作国:日本
- 配給:松竹、日活
- 上映時間:111分
- 映倫区分:G
- Blu-ray&DVD:発売中 発売元:VAP
ゆかりの地図
湘南台文化センター |
湘南台文化センター |
