おしょりん

福井県・福井市・敦賀市・小浜市・勝山市・鯖江市・あわら市・越前市・坂井市・永平寺町・南越前町・越前町・若狭町・大野市・池田町・美浜町・高浜町・おおい町

作品概要

©「おしょりん」制作委員会

日本製メガネの95%は福井県で生産されている。その始まりは、明治時代のことだった。豪雪地帯のため冬は農作業ができず収入の道がなくなる村を助けようと、その地で生まれ育った増永五左衛門と幸八の兄弟が、全身全霊を注いだのだ。その史実をもとに、“ものづくり”の魅力と、実用品かつ装飾品でもあるメガネに渾身の技術と魂を吹き込む職人と、そんな彼らを支える家族を描く。

023年11月3日公開
上映館案内

 

ストーリー

明治37年、福井県足羽郡麻生津村あすわぐんあそうづむらの庄屋の長男・増永五左衛門と結婚したむめは、育児と家事で忙しい日々を送っていた。ある日、五左衛門の弟の幸八が勤め先の大阪から帰郷し、村をあげてメガネ作りに取り組まないかと持ち掛ける。

今はほとんど知られていないメガネだが、活字文化の普及で必ずや必需品になるというのだ。成功すれば、冬は収穫のない農家の人々の暮らしを助けることができる。初めは反対していたが、視力の弱い子供がメガネをかけて大喜びする姿を見て、挑戦を決めた五左衛門は、村の人々を集めて工場を開く。

だが、苦労の末に仕上げたメガネが「売り物にならない」と卸問屋に突き返され、資金難から銀行の融資を受けるも厳しく返済を迫られ、兄弟は幾度となく挫折する。そんな二人を信じ、支え続けたのが、決して夢を諦めない強い心を持つむめだった。彼女に励まされた兄弟と職人たちは、“最後の賭け”に打って出る──。

予告編

予告編配信の使用許諾権:地ムービー

地域・建築ばなし・プロダクションノート

福井県、福井県内17市町、福井県内の100を超える企業の全面協力により製作された作品です。

福井県の多くの景勝地がロケ地に選ばれています。2022年4月6日から20日間かけて行われ、4月29日にクランクアップしています。(雪景色のシーンは、それに先立ち、2022年2月にロケーション撮影されています。)

地元の方々がスタッフ&キャストのボランティアとして、500名近く参加しています。

増永家のシーンは、越前市の昔ながらの農家である「旧谷口家(住宅国指定重要文化財)」でロケーション撮影されました。旧谷口家は、公園「万葉の里味真野苑」に移築された建物のため、360度どこからでも撮影できることがロケ選定の決め手となっています。

むめの実家のシーンは、福井市「おさごえ民家園(福井市指定文化財)」で撮影されました。「おさごえ民家園」は、18世紀前後に建てられた豪農や庄屋などの古民家が移築・復元された民家園です。

「旧森田銀行(登録有形文化財)」でロケ撮影されました。旧森田銀行は、福井県内に現存する鉄筋コンクリート造りの最古の建物です。

あわら市の細呂木から吉崎に向かう「吉崎古道」でロケーション撮影されています。(むめが実家から歩いて増永家に帰る時に通る美しい切通シーン)

メガネ工場のシーンは、越前町の山の上に建つ廃校「旧荻野小学校笈松分校」を借り、ロケセットにして撮影されました。地元の大工さんが、入り口近くに土間を作り、金属を溶かすふいごがあるエリアを作っています。

大阪のシーンは、敦賀市「若狭鯖街道熊川宿」と南越前町「河野北前船主通り」を装飾してロケーション撮影されました。若狭と京都との交易の拠点として発展した宿場町、伝統的な街並みが今も残されています。

大阪の明昌堂の内部シーンは、坂井市「旧岸名邸(登録有形文化財)」で撮影されました。

むめと五左衛門の結納と祝言のシーンは、地元の当時のしきたりを可能な限り再現しています。

プロデューサーの河合広栄は、生まれも育ちも福井県です。福井県が舞台の映画『えちてつ物語~わたし、故郷に帰ってきました~』(2018)も児玉宜久監督と製作しています。映画『えちてつ物語』は公開されると、福井県を訪れる観光客が急増し、過去最高の乗客数を記録しています。映画『おしょりん』は、その第2弾です。

ロケ地:都市・地域・施設(建築物・土木構造物)

福井県
勝山市:野向町地区
小浜市:奥田縄地区
敦賀市:気比の松原、若桜町熊川宿
南越前町:右近家、河野北前船主通り
越前市:旧谷口家住宅、西野本家住宅、大瀧神社、旧荻野小学校笈松分校
福井市:麻生津地区、おさごえ民家園、五太子の滝
あわら市:吉崎古道、雨乞堂
坂井市:旧岸名邸、旧森田銀行、千古の家

映画にちなんだもの

おしょりん(田畑を覆う雪が固く凍った状態を指す福井の言葉)、文殊山、内国共産品博覧会、眼鏡(ワク・ツル・ヤマ・ネジ)、フウセンカズラ、ガラスの風鈴、越前箪笥、文殊菩薩、お手玉、プロモーション動画

映級グルメ

映画に出てくるグルメ:マシュマロ、台湾バナナ、ビール、福井の日本酒「黒龍」

支援

ロケーション協力:
勝山市野向町地区、小浜市奥田縄地区、敦賀市気比の松原、若桜町熊川宿、南越前町右近家、越前市旧谷口家住宅、越前市西野本家住宅、越前市大瀧神社、福井市麻生津地区、福井市おさごえ民家園、あわら市吉崎古道、あわら市雨乞堂、坂井市旧岸名邸、坂井市旧森田銀行、坂井市千古の家、福井市五太子の滝、越前町旧荻野小学校笈松分校

ヘアメイク・着付協力:福井県理美容教会、八木かつら、他。

美術・装飾協力:
松竹撮影所、インテリアマサル、KY企画、青沼塗装工業、野村造園土木、鯖江公民館、鳶雄工業、田辺建築、うるしの里いきいき協議会、NPO法人かわだ夢グループ&かわだ薬草研究会

小道具協力:
増永眼鏡株式会社、一般社団法人村井勇松基金、水島眼鏡株式会社、川瀬建築、立侍公民館、河和田公民館、池田水引、株式会社野村醤油

車両協力:株式会社佐々木モーター、さばえ交通グループ

衛生協力:麻生津区地区の皆さん、日本赤十字奉仕団鯖江支部、織田女性の会、越前市日赤奉仕団、味真野地区の皆さん

警備協力:越前市交通指導委員会

食事提供協力:
やきとりの名門 秋吉、米房ほ・た・る、株式会社藤雲堂、株式会社森八大名閣、有限会社錦梅堂、ヨーロッパ軒、株式会社米五,株式会社華、横井チョコレート株式会社、大吉餅、ミート&デリカささき、当り矢、スイセン、鯖江市誠市実行委員会、鯖江市ま・どんなの会、有限会社ウスヤ食品、企業組合花みずき味人、手づくりお惣菜じんべい、有限会社佐々木弥一郎商店、HANA庵、おろしそば好上委員会、日本ポルガラー教会、ジェラート&ワッフルバーましゅまろ、料亭鎌仁別荘、株式会社新珠食品、nonnon、四季の餅あめこ、洋菓子JUN,味真野観光協会カフェ「Hugpopo」,味真野観光協会、シュトラウス金進堂、坂井市食生活改善推進員、あわら市細呂木地区の皆さん、福井県損害保険代理業協会、日本の酒文化「梵」

制作協力:
福井市おもてなし観光推進課、福井市新幹線プロモーション課、鯖江市商工観光課、鯖江市教育委員会文化課、坂井市観光交流課、小浜市商工観光課、あわら市観光振興課、勝山市商工観光・ふるさと創生課、越前町商工観光課、南越前町観光まちづくり課、越前市観光交流推進課、敦賀市観光交流課、永平寺町商工観光課、若狭町観光未来創造課、福井市東京事務所、福井県眼鏡協会、福井県ブランド課、他。

資料協力:福井県眼鏡協会、一般社団法人村井勇松基金、株式会社シャルマン

特別協力:
福井県、福井市、敦賀市、小浜市、勝山市、鯖江市、あわら市、越前市、坂井市、永平寺町、南越前町、越前町、若狭町、JR西日本ロケーションサービス、JAL

後援:大野市、池田町、美浜町、高浜町、おおい町

キャスト

北乃きい、森崎ウィン、駿河太郎、高橋愛、秋田汐梨、磯野貴理子、津田寛治、榎木孝明、東てる美、佐野史郎、かたせ梨乃、小泉孝太郎、地元エキストラの皆さん、他。

スタッフ

監督:児玉宜久
脚本:関えり香、児玉宜久
製作総指揮:新道忠志
プロデューサー:河合広栄
原作:藤岡陽子
ラインプロデューサー:川口浩史
撮影:岸本正人
照明:桑原伸也
録音:林昭一
整音:瀬川徹夫
美術:黒瀧きみえ
装飾:鈴村高正
衣装:田中洋子
ヘアメイク:西村佳苗子
編集:村上雅樹

作品データ

ゆかりの地図

おさごえ民家園
おさごえ民家園

戻る
作品検索 タイトル・人・etc.
作品
地域発!動画
 
インタビュー
予告編
このエントリーをはてなブックマークに追加
地図で探す