米軍(アメリカ)が最も恐れた男 カメジロー不屈の生涯

沖縄県・那覇市・沖縄市・豊見城市・嘉手納町、鹿児島県鹿児島市、東京都北区

作品概要

©TBSテレビ

2017年8月12日から沖縄で先行公開され、続いて東京をはじめ全国で公開された『米軍(アメリカ)が最も恐れた男 その名は、カメジロー』。この作品は平成30年度文化庁映画賞・文化記録映画優秀賞、2018アメリカ国際フィルム・ビデオ祭(US International Film&Video Festival)銅賞、2017年度日本映画批評家大賞/ドキュメンタリー賞、2017年度日本映画復興賞、2017年度日本映画ペンクラブ賞/文化部門第1位など数々の賞を受賞し、ドキュメンタリー映画として高く評価されました。
2019年8月、カメジローの生涯をさらに深く、そして復帰に向けた沖縄の激動を描いたドキュメンタリー映画『米軍(アメリカ)が最も恐れた男 カメジロー不屈の生涯』が公開。

カメジローに関するもの

2019年8月24日公開
上映館案内

ストーリー

カメジローは230冊を超える日記を詳細に書き残していた。そこには、妻や娘らと過ごす家族の日常や政治家・夫・父親など様々な顔があった。その日記を丹念に読み解き、改めて生涯を描くことでカメジローが宿した“不屈”の精神を浮かび上がらせる。また、教公二法阻止闘争、毒ガス移送問題やコザ騒動など、一瀉千里のように返還へ向けて進んでいく熱い闘いを精緻に描いていく。

さらに当時の佐藤首相とカメジローの、国会での迫力ある魂の論争を、残されていた貴重な映像から12分にわたり描き出し、現在の沖縄につながる原点を浮き彫りにする。

音楽は1作目と同じく坂本龍一が担当。「Sacco」に加え、新たに書きおろした曲「Gui」がカメジローの不屈の生涯を静かに熱く奏でる。また、語りは役所広司が担当。確かな口調が胸を打つ。

予告編

予告編配信の使用許諾権:地ムービー

地域ばなし・プロダクションノート

『米軍(アメリカ)が最も恐れた男 その名は、カメジロー』、沖縄での公開初日(2017年年8月12日)、那覇市の桜坂劇場の入り口には猛暑にも関わらず何百メートルもの長蛇の列ができました。列に並んだおじいやおばあたちは口々に「カメさんに会いに来た」と語り、それほどまでにカメさん=瀬長亀次郎は、沖縄県民にとっては今も心の中に不屈の精神の柱として生き続けています。
(桜坂劇場では、2017年8月12日(土)より、2018年8月17日(金)まで連続53週間上映されました。これは同劇場の連続上映記録となっています。)

米軍基地問題:
沖縄にある米軍基地の状況 沖縄県には、31の米軍専用施設があり、その総面積は1万8,609ヘクタール、沖縄県の総面積の約8%、人口の9割以上が居住する沖縄本島では約15%の面積を占めています。その規模は東京23区のうち13区覆ってしまうほどの広大な面積です。  沖縄が本土に復帰した昭和47年(1972年)当時、全国の米軍専用施設面積に占める沖縄県の割合は約58.7%でしたが、本土では米軍基地の整理・縮小が沖縄県よりも進んだ結果、現在では、国土面積の約0.6%しかない沖縄県に、全国の米軍専用施設面積の約70.6%が集中しています。(平成29年1月1日現在) ※米軍専用施設・・・自衛隊が管理する共用施設とは異なり、ら日米地位協定のもとで管理、運営され、基本的にはその運用に国内法が適用されず、また、立ち入り許可なども米軍の裁量によりなされる施設


米軍基地

コザ騒動:
ベトナム戦争中の1970年(昭和45年)12月20日未明、コザ市(現在の沖縄県沖縄市)で発生。発端は、米軍人が運転する車両が道路横断中の男性をひっかけてケガを負わせた事故。事故処理中のMP(Military Police 憲兵)を見物人が取り囲み、「糸満の二の舞を繰り返すな」と騒ぎになる。糸満町(現在の糸満市)で酒気帯び運転で主婦を轢き殺した米兵が軍事裁判で無罪となったばかりだったため、米軍への反感が高まっていた。MPの威嚇発砲をきっかけに、集まった群集が駐車中の米軍関係車両に次々と放火。琉球警察は全警官を非常召集し、米軍はカービン銃で武装したMP約300人を出動させたが、約7,000人とにらみあうなど、騒ぎは朝まで続いた。この騒動で住民、警官ら23人が重軽傷を負い、19人が逮捕された。


コザ騒動

毒ガス兵器移送(レッドハット作戦):
1971年(昭和46年)、沖縄の米軍基地に貯蔵されていた毒ガス兵器が、米国領内のジョンストン島へ向けて移送された。米軍は、コザ市に隣接する美里村(現沖縄市)知花弾薬庫(レッドハットエリア)などに致死性の毒ガス(主要成分はイペリット・サリン・VXガス)を秘密裏に備蓄。1969年7月致死性のVXガスが漏れる事故が起き、米軍人ら24人が中毒症で病院に収容されたことを米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが報じたことで、施設内に毒ガス兵器が存在することが明らかになり、米軍はこの事実を認めた。毒ガス兵器の総量は1万3千トン。周辺住民は事故の再発におびえ、島ぐるみの撤去運動が起こった。しかし、移送先がなかなか決まらず、道路の建設費など移送に関わる費用は日本政府負担で、存在発覚から2年余りが経過してようやく撤去が完了した。


毒ガス兵器移送(レッドハット作戦)

ロケ地

沖縄県
那覇市:那覇市立天妃小学校、対馬丸記念館、島袋たたみ店
沖縄市:
豊見城市:とよみ生協病院
嘉手納町:道の駅かでな学習展示室

鹿児島県
鹿児島市:城山展望台、鹿児島大学

東京都
北区:順天中学校・高等学校

映画にちなんだもの

沖縄、米軍基地、太平洋戦争、教公二法阻止闘争、コザ騒動、毒ガス兵器移送(レッドハット作戦)、復帰処置に関する建議書、メルスB、沖映通り、沖映館、ベトナム戦争


ガジュマル
(「大地にしっかりと根をおろしたガジュマルはどんな嵐にさらされてもびくともしない」(瀬長亀次郎))

支援

取材協力:
不屈館 瀬長亀二郎と民衆資料、沖縄県公文書館、沖縄県立図書館、那覇市歴史博物館、那覇市立天妃小学校、とよみ生協病院、1フィーと運動の会、沖縄県女性力・平和推進課、那覇市公園管理課、沖縄市総務課市史編集担当、対馬丸記念館、島袋たたみ店、道の駅かでな学習展示室、鹿児島県歴史資料センター黎明館、鹿児島大学総合研究博物館、鹿児島大学理学部同窓会、法政大学沖縄文化研究所、東宝ステラ日映アーカイブ、米国立公文書記録管理局、他。

写真引用文献:
大琉球写真帖、写真帖沖縄の今昔、写真集那覇百年のあゆみ、写真でつづる那覇戦後50年、水攻めの沖縄

キャスト

瀬長亀二郎、他

スタッフ

作品データ

ゆかりの地図

不屈館
那覇市若狭2丁目21-5

戻る
作品検索 タイトル・人・etc.
作品
地域発!動画
 
インタビュー
予告編
このエントリーをはてなブックマークに追加
地図で探す