最後の忠臣蔵

香川県琴平町、京都府京都市、滋賀県大津市・東近江市・近江八幡市

作品概要

(C)2010「最後の忠臣蔵」製作委員会

守るべき人がいる。 果たすべき使命がある。 生き抜き、守り抜いた“愛”の結末に、日本中が涙した。 

ストーリー

私たち誰もが知っている〈忠臣蔵〉は、まだ物語の途中だった。 討入りから16年間、名誉の死を許されなかった寺坂吉右衛門と瀬尾孫左衛門。 二人は、それぞれの使命を果たすためだけに懸命に生きてきた。吉右衛門は赤穂浪士の遺族を捜して全国を渡り歩き、ついに最後の一人にたどり着く。孫左衛門は武士の身分までも捨て素性を隠し、可音と名付けた内蔵助の忘れ形見を密かに育てあげる。 やがて凛とした気品を備えた美しい娘に成長した可音は、天下の豪商の嫡男に見初められる。可音を名家に嫁がせれば、孫左衛門の使命もまた、終わるのだ。 そんななか、かつては厚い友情で結ばれ、主君のために命を捧げようと誓い合った二人が再会する。かたや命惜しさに逃げた裏切り者、かたや英雄になれなかった死に損ないとして──。 しかし、孫左衛門の口から、真実が明かされることはなかった。 今、忠義という名の“絆”から、世代を超え、国境を超え、観る者の魂を震わせる<本物の感動>が生まれる。しかし、物語はまだ終わらない。 その感動の先にあるのは、誰も知らない<本当の結末>。

地域・建築ばなし・プロダクションノート

瀬尾孫左衛門(役所広司)と可音(桜庭ななみ)が人間浄瑠璃を見るシーンは、香川県琴平町「旧金毘羅大芝居「金丸座」」でロケーション撮影されました。

旧金毘羅大芝居「金丸座」は、1835年(天保6年)に建てられた現存する日本最古の芝居小屋です。国の重要文化財に指定されています。「金丸座(かなまるざ)」とも呼ばれています。

京都府京都市「大覚寺」「随心院」「普済寺」「糺の森(ただすのもり)」でロケーション撮影されました。

滋賀県大津市「西教寺」、東近江市「五個荘近江商人屋敷」「五個荘金堂の町並み」、近江八幡市「八幡堀」でロケーション撮影されました。

「五個荘金堂の町並み」は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。近江商人の発祥地で、商人たちの本宅と伝統的な農家住宅の調和のとれた美しい町並みです。

近江八幡市「八幡堀」は、堀に沿って、白壁の土蔵や旧家が立ち並んでいて、時代劇のロケ撮影が多い場所として知られています。

ロケ地:都市・地域・施設(建築物・土木構造物)

香川県
琴平町:旧金毘羅大芝居「金丸座」

京都府
京都市:大覚寺、随心院、普済寺、糺の森(ただすのもり)

滋賀県
大津市:西教寺
東近江市:五個荘近江商人屋敷、五個荘金堂の町並み
近江八幡市:八幡堀

映画にちなんだもの

忠臣蔵、武家、忠義、人形浄瑠璃、赤穂浪士、茶屋、陶器、島原の太夫、赤子、芸事、琴、可留の香り

映級グルメ

映画に出てくるグルメ:団子(だんご)、柿(かき)

支援

撮影協力:
旧嵯峨御所 大覚寺、大本山 随心院、総本山 西教寺、大慈山 普済寺、下鴨神社 糺ノ森、八新記念会館、香川フィルムコミッション、琴平町、琴平町教育委員会、滋賀ロケーションオフィス、東近江市、近江八幡市、八幡堀を守る会、五個荘金堂まちなみ保存会、五個荘近江商人屋敷、石の寺教林坊

仕上げ協力:早稲田大学 安藤紘平研究室、早稲田大学 芸術科学センター

出演協力:
松竹京都俳優G、東映剣会、東映京都スタジオ、京都学園大学、京都産業大学体育会剣道部・刀和会、同志社大学体育会剣道部、赤穂民報社、他。

製作協力:東京現像所、オムニバスジャパン、関西ロケーションサービス、嵯峨映画、小林真由子琴教室、他。

制作協力:松竹京都撮影所

キャスト

役所広司、佐藤浩市、桜庭ななみ、山本耕史、風吹ジュン、田中邦衛、伊武雅刀、笈田ヨシ、安田成美、片岡仁左衛

スタッフ

作品データ

ゆかりの地図

旧金毘羅大芝居「金丸座」
旧金毘羅大芝居「金丸座」
戻る
作品検索 タイトル・人・etc.
作品
地図で探す
地域発!動画
 
インタビュー
予告編